福祉事業
福祉事業
当支部の福祉事業は「教弘保険」にご加入いただいている会員(以下『会員』)の方を対象にいたします。(人間ドック検診補助については別途条件を要項にて定めています。)
また、福祉事業を利用するには、申請事由が発生した時点かつ申請時点で『会員』であることが必要です。『会員』資格について、ご不明な場合は山口支部までお問合せください。
『会員』本人が県内外の病院で人間ドック検診を受診した時、その費用の半額(上限2万円)を補助します。月額教弘保険料5,000円以上払い込みの『会員』が対象です。3年連続の補助はできません。(令和5年度から手続きが変更しています。必ず要項でご確認ください)
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』本人・家族が日教弘指定の宿泊施設に宿泊される時、宿泊施設利用券(本人2、000円、家族1,000円の補助券)を発行します。必ず宿泊予定日の5営業日前に支部にお電話ください。(山口支部は土日祝日及び年末年始は休業)
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』本人が傷病により療養した時、または風・水・火災等の災害を受けた時、所定の基準により見舞金を給付します。
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』本人が結婚された時、お祝い金を給付します。
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』のお子様が生まれた時、お祝い金を給付します。
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』のお子様が小学校入学された時、お祝い品(図書カード)を贈呈します。
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』のお子様が中学校卒業された時、お祝い品(図書カード)を贈呈します。
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
『会員』本人が鑑賞や聴講した音楽会・演劇・講演会・公開講座等の参加費用を補助します。(スポーツ観戦は除く)
詳細な要項や申請書等は、学校にお届けする「事業案内(赤本)」をご覧いただくか、このホームページの「申請書その他ダウンロード」から印刷して確認してください。
退職された『会員』が対象の友の会の活動を助成します。令和4年度は博多座の「女の一生」観劇会(旅費と同伴非会員のチケット代は自己負担)と周南文化会館での葉加瀬太郎コンサートにご招待しました。
毎年の催事内容と参加方法については7月に友の会『会員』にお送りする「友の会会報」をご覧ください。
学校での授業中および日常生活における様々なトラブルから教職員のみなさまをお守りするために開発した教職員専用の保険です。
詳細は「申請書その他ダウンロード」(HP右上をクリック)の一番最後の『まなびやスーパープラン【教職員専用】』『まなびやフルガード【教職員とそのご家族様専用】』を印刷してご覧ください。
山口支部☎0834-21-8083へお電話いただきますと詳細なご説明および資料の送付をいたします。