福祉事業
福祉事業
教弘会員は 公益財団法人 日本教育公務員弘済会の事業や理念に賛同いただける教職員の皆様が加入できます。
・WEBまたは入会申込書にてご入会下さい。会費等は一切不要です。
・会員になられた方は、当会の共済事業に加入することができます。
・入会された方には、会員証をお送りします。会員証には、福利厚生をサポートする『日教弘クラブオフ』の利用証が付帯されます。
日教弘クラブオフ ホテルや旅館、グルメ、映画館など多くのお店で利用できます。
お試しで見る(ログインせずにサイトを見る)
日教弘クラブオフ(Club Off)/会員特典・優待サービス (club-off.com)
スマホからの入会
パソコンからの入会
https://www.nikkyoko.or.jp/registration/index.php
教弘保険の加入者を対象に結婚祝い金1万円、出産祝い金5千円の給付を行なっています。所定の申請書の提出が必要です。
申請は事例発生から3年以内(23年4月改正)教弘保険又はユース教弘の加入者が対象になります。
30歳(23年4月新設)35歳、45歳、55歳の誕生日を迎える教弘保険又はユース教弘加入者に記念品を贈呈します。
2027年からは30歳、45歳、55歳が対象となります。
担当者が記念品をお届けに伺います。
教弘保険の加入者を対象に人間ドック、脳ドック等の健康診断を受診して1万円以上の自己負担が生じたとき
に3千円の補助を行ないます。但し公的医療保険が適用される検査は対象外です。
現職者は教弘保険又はユース教弘の加入者。退職者は教弘保険継続者、65歳以降はK型移行、又は一時払終身へ移行されている方が対象となります。
医療機関の領収書のコピーを添付して申請書を提出してください。
教弘会員の福利厚生を推進する事業として教弘保険加入者にマイカー購入に対する補助金1万円を
給付します。
現職者は教弘保険又はユース教弘の加入者。退職者は教弘保険継続者、65歳以降はK型移行、又は一時払終身へ移行されている方が対象となります。
自動車検査証の所有者、又は使用者が教弘保険加入者本人であることを条件に自動車検査証、購入代金の領収書(払込票)のコピーを添付して申請書を提出してください。
2023年4月1日以降に年齢の1の位が3・8歳になった教弘保険の加入者を対象に、誕生日から1年以内に
購入した書籍(税込3千円以上)を対象に3千円の助成を行います。
現職者は教弘保険、ユース教弘の加入者。退職者は教弘保険継続者、
65歳以降はK型移行、又は一時払終身へ移行されている方が対象となります。
教弘保険の加入者とその家族を対象に一泊、3千円の宿泊補助を行なっています。
現職者は教弘保険又はユース教弘の加入者。退職者は教弘保険継続者、65歳以降はK型移行、又は一時払終身へ移行されている方が対象となります。
教弘指定のホテルに家族を含めて年度内2泊(6千円分)まで利用できます。
ご本人がホテルを予約後、日教弘和歌山支部まで連絡ください。
宿泊補助券をお届けします。
インターネット等で予約をして宿泊料を事前に支払っている場合は対象外になります。
なお、ホテル独自の割引特典と併用できないことがありますのでホテルにて直接ご確認ください。