特色ある研究を継続的に行い教育・文化の向上発展及び地域に貢献している教育研究に対して助成しています。
※『令和7年度日教弘本部奨励金』の募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
※『令和7年度日教弘本部奨励金』が下記のとおり決定しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
所属機関名 | 役職 | 申請者 | テーマ | 助成金額 |
---|---|---|---|---|
立教大学 | 学部長および総長室調査役 | 大石 幸二 | 通常学級での特別支援教育の推進―教師の職能発達と効果的な学習環境の設計― | 996,130円 |
宮崎大学 | 教授 | 湯地 敏史 | 幼小連携による生活科を軸とした架け橋期カリキュラム作成及び評価の工夫におけるPDCAサイクルの確立 | 865,000円 |
奈良教育大学 | 専任講師 | 小林 昇光 | 地域連携担当教職員・地域コーディネーター向け研修教材の開発研究:ケースメソッド型教材を中心に | 976,305円 |
学校法人菅原学園 至誠館大学 | 助教 | 石立 克己 | 保健体育科教員養成課程を対象とした「体育史」授業と「体育理論」教材の開発 | 435,985円 |
宮崎大学 | 講師 | 中村 大輝 | 生成AIとの対話を通した理科学習の開発と効果検証 | 865,000円 |
北海道教育大学 | 教授 | 菅原 利晃 | UDL(学びのユニバーサルデザイン)を用いて古典に親しませる授業に関する小中高大の連携的・実践的研究 | 909,000円 |
実践女子大学短期大学部 | 教授 | 大塚 みさ | 日本語と英語を連携させて学べる学習アプリ教材の開発と効果検証 | 1,000,000円 |
山形大学 | 准教授 | 池田 彩乃 | 特別支援学校におけるセンター的機能の実態と事例集の作成に関わる調査研究 | 871,000円 |
北海道大学 | 学術研究員 | 神 志穂 | 探究学習における伴走のあり方:学び合い、共創、共同エージェンシー | 1,000,000円 |
北陸大学 | 助教 | 坂口 雄介 | 自然災害からの創造的復興を目指した子どもと大学生の多世代交流型健康教育プロジェクト | 1,000,000円 |
合計 | 8,918,420 円 |